我が家の防災の備え
今日は☺
十勝帯広の整理収納アドバイザー
おうちのこと 松田優子です。
非常時持ち出し一覧と防災備蓄一覧表、出来ました!
持ち出しグッズは、本当に緊急に避難しなくてはいけない時用で、リュックに入れてます。
備蓄品は、今回9月の大停電の時のように、家で過ごせる時用です。
↓PDF版
↓画像版
よろしければダウンロードされて下さい。
水の賞味期限って長いんですね~!
毎年防災の月の9月に見直せば管理も楽~♪
食料品もね、来年9月までは賞味期限あるものにしました!
そしてお米はレトルトのおかゆ!!
火がなくてもそのまま食べれる~。
お水も食料も必要最低限ですが。
阪神大震災を経験した夫によると二日間は食欲もなく、自衛隊もすぐに炊き出し体制整えてくれたそうです。
なので、食料は主に娘用に。
飴やトランプなどもあるといいそうです。
置き場所は玄関横に置いて目隠ししてます。
備蓄品は普通にキッチンに収納。
冷蔵庫にお水、冷凍庫にお米を常にストックしています。
後ね、夫は何より情報が一番欲しかったと言ってたので、ラジオ(FM聞けるもの)とスマホの充電器(私は電池で出来るのをメルカリで買いました。)は絶対必要だと思う。
ローソク、マッチと懐中電灯もね!!
使わないことを祈って、備えておきます☺
0コメント